よっし〜's weblog

一応FC東京のことを書こうと思っています(←おぃ)
since 2000.6.18
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
ダービーはやはりダービーなのか(ヴェルディ戦)
ヴェルディ 1−2 東京(味の素スタジアム・アウェー)

エルゴラッソで有名なヴェルディの担当者海江田氏のコメントの中でこうある。

『最後にちょっとだけお詫びをしておこう。2年間こっちの都合で勝手にダービーを中断して悪かった。06年のガーロ体制が無残に敗れたのも、07年の原東京がぴりっとしなかったのも、すべてがヴェルディがJ2に落ちたせいだと思う。東京が身近に張り合う相手を失い、グニャグニャしている様子を見てひそかに責任を感じていた。いっぱつドカンと刺激を与えたことで、この埋め合わせをしてもらう』

この試合前の最後の東京ダービーは東京が勝利を収めた。

そして、その後、東京は優勝候補いじめをして、無敗のままリーグを終えたのに対して、その後もがく甲斐もなくJ2に失速してしまったヴェルディ

ダービーが終わって帰って読み返してみて、この文章の意味が改めて深いものだと感心させられた。個人的には江藤さんと並び、ライターの中では視点的なものも加えて間違えなくファン視線のライターであり、東京にもこのようなレベルの高いそしてファン目線のライターは一人欲しいとは思う。

ダービーとは技術ではなく魂の戦い。今日の試合に関してもそれはいえる。決して高いレベルの試合でなかったのかもしれない。だけど間違いなく両チームの魂を揺さぶることが出来た試合であったといえる。百歩譲っても東京にとっては…

しかも…いっぱつドカンと刺激を与えたことで、この埋め合わせをしてもらうというところまで約束どおりにやってくれた

東京支援者側からの視点なのかもしれないのを覚悟の上で書くのだが、あのフッキの1点がなければ間違いなくもう少し冷めた東京ダービーになったかもしれない…あの失点のドカンとした刺激は間違いなくこの試合のダービーと言う試合の重要性をより強く与えてくれた一撃だったのかもしれない

羽生の得点や長友が絡んだオウンゴールは間違いなくより一層の価値を高めた一撃となっただろう。

で、サッカーの話に戻すとするのならば勢いはともかくとして、残念ながらあまり良い試合でなかったといえるかもしれない。もしこれが東京ダービーではなく、普通の試合であったとするならばもしかしたら凡戦と呼ばれる試合になったのかもしれない。

4−3−1−2のフォーメーションの中で浅利を3の真ん中にすることにより、確かにディフェンスは安定したかもしれないのだが、その代償として、カボレの孤立と梶山とそれ以外の選手の連携ができていないかもしれない…

まだ6試合目とはいえ、カボレがペナルティエリアの中にいないときは他の選手が中にいる必要があるとは思う。少なくても今日の試合はカボレにしろ、赤嶺にしろ一人しか中にいないときは3人でケアされていたために何も出来ない状態であった。東京の攻撃は今は時間をかけて行っている。時間をかけて行っているということは相手の守備もしっかりするということ、攻撃の枚数を増やさないと個人の力かセットプレー頼りになるかのどっちかになる。もちろんそれが中心でもかまわないのだが、その中で中盤3人の押し上げがどれだけできるかが今後のかぎになりそう。

少なくても1−1の場面で押し上げで層の厚い攻撃はしっかりとできたわけであって…今後はそのような攻撃がどれぐらいできるかというのがかぎになりそう。

もちろん、ダービーの勝利は大きなものがある。内容より結果その結果が自分たちを一回り大きくするようなきがするから…これを機に上昇気流に乗ってくれればとも思う。石川もエメルソンも無しで勝ったのだから


塩田:ピンチは土肥よりも多かった。良く止めていたとも思う。

徳永:服部との1対1は悪くはなかったが全般的に軽いプレーが目立っていたような

佐原:恐ろしいプレーを何回か見せていたものの、無難に押さえていたりもした。フィードも奇麗だと改めて思ったのだが

藤山:フッキを良く抑えたと思う。1失点目のファウルはしょうがないと思う

長友:攻守ともに立役者。オウンゴールか?って思ったがオウンゴールでしたね。でも90%長友の得点だと

浅利:戦術的な理由で一番最初に交代したが、悪くはなかったと思う

今野:もう少し前線に顔を出してもいいとは思う。守備に関しては目立たなくてもしっかりと抑えていた

梶山:今野と同様に前線にもっと顔を出してもいいとは思う

羽生:1点目のシュートはお見事の一言ちなみにおちたんではなく土肥は触っていた?ドライブしたかと思ったがテレビではそう見えたので

赤嶺:カボレが開いた時に孤立していたような気がする

カボレ:いつもと言っていることは同じなので…(笑)

大竹:間違いなく今流れをかえることが出来る選手…ダービーだからかもしれないが、かなり気合が入っていた

金沢:どうでもいいがハーフタイムで笑顔で服部と握手する姿が映っていたのはあまり良い印象は。プレーは飛び出しが良くアクセントになっていたのだが

平山:平山とカボレのコンビでサイドを上がって何をしたいんですか?

オマケ

城福監督:試合前のコメントで『盛り上がるのは大事だが、オーバーヒートしないように、私自身は冷静に戦う』と書いてあったが誰よりも熱く戦っていたような気がする

オマケ2

福西:フッキの得点の後で転がっているボールを再びゴールに入れようとしてポストにはじかれていた。その後で大事にもう1回入れなおしたことを考えるとやっぱり……
| 観戦記 | 01:01 | comments(6) | trackbacks(0) |
多摩川クラシコ
一つだけせつに聞きたい

『川崎フロンターレだけには負けたくない』って思った人ピッチ上でどれくらいいた?
『プライドを持って戦おう』って思った人どれくらいいた?。

東京の観戦スタイルとして、スタジアムに来ていただく人に楽しんでもらうためにいろいろと企画をしてもらっていることにはものすごく頭が下がる

だけど、クラシコとうたっている以上は、本気でプライドを持って戦ってもらいたかった。

朝日君の日記を引用するまでも無く、クラシコだったら順位と同様に影響が出てくる戦いであると思う。そうでなくても『絶対に負けたくない』なんて煽った結果があの結果だったら悲しすぎる

この試合は3万人オーバーの観客が来た。だから観客動員数という面ではいいのかもしれないのだが、もし良かったと思っているんだったらこのチームに未来は無いね

少なくても、去年の苦い思い出があるから東京だけには負けられないという思いで2試合を戦ったに違いない

プレビューで書いたように過去11回の戦い私は半分以上の戦いは両チームがプライドを持って戦っていないため駄戦だと思っている。

だけど、ここまで駄戦だったのは多分初めてであろう。3位を目指すという一部報道が本当だとしたら、少なくても浦和・ガンバ・川崎と同等の戦いが出来ることが前提だとは思うのだが、少なくても今年…そんな試合は無かったなぁって思う。

2000年の川崎惨敗の試合は中位の東京と降格争いの川崎。今年は優勝争いが出来る川崎と中位争いの東京それくらいの差は開いているとは思う。

で、これだけ書いた上で技術以上におそらくこの結果はモチベーションが大きく左右した試合だと思っている。もちろんモチベーションが高かったら勝てたなんていうつもりは無いのだが、

監督のこと、今野の移籍のこと、そして順位的には降格争いも上位争いもなくなったチームとナビスコカップ決勝でタイトルを取ろうとしているチームとの差が出たとは思う

そう考えるとこの先である。

新潟は自分のホームでモチベーションを下げることは無い
ガンバはもしかしたら優勝争いに向けての最後の戦い
大宮と甲府は降格争い真っ只中というわけで

これから先東京よりもモチベーションの低い要素のチームは無いと思う

この先4戦どうなるか

技術的な話は後で書く気が起きれば
| 観戦記 | 20:48 | comments(3) | trackbacks(0) |
浦和戦(徳永のコメントから今の問題を考える)
埼玉スタジアムまで行ってきました。残念ながら仕事があるので後半35分までの観戦で噂のエバウド出場は見れないことは覚悟のうえで(実際出なかったんですけど)

よくやったという言葉だけでは打破できないような気がするので、一応考えてみる

この試合のキーは3失点の場面。そのうち2失点は平川のクロスからの失点。そしてそれをケアしたのは徳永だから徳永もしくは中央の得点者田中達也と堀之内の2人のケアをしていた人が悪いと思っていた
続きを読む >>
| 観戦記 | 22:14 | comments(7) | trackbacks(0) |
サテライトの目的は?
今日やっとオシムの『日本人よ!』をやっと読み終えました。いろいろと考えさせられる内容のものでした。特に最後の方は東京に当てはめて読んだとしても共感できるものはありますので一読の価値ありです

少なくても某青い本よりは

で、行ってきましたよ夢の島まで…

カズも山口もそして三浦アツも出ることになっていた反面

東京はセンターバックだけの4バックFWが小沢しかいなキーパーもいない登録メンバー。

で、ふたを開けてみたら両サイドバックは茂庭と吉本
栗澤のボランチ
4−2−3−1の1トップは小澤

結論から言って

・4バックはなぜあの4バックの並びだったのか?(茂庭の左サイドバックはやったことがあるからという判断か?それとも八田・エバウドの2人をテストしたかったのか?)
・栗澤のボランチはテストだったのか(雑誌などでは梶山の変わり候補らしいのだが)?
・小澤の1トップを意識していない攻撃パターン(平山がFWだったら高さで対応できたとは思うが)

まぁそれぞれの選手が勝手にやって。一番印象に残った選手が途中出場のユースの大竹ではあまりに悲しいと思った。

しかも得点は石川『1%のごっつぁんだが、間違いなく石川の復活弾とか東中は書くんだろうなぁ』って言ったらそういうところはあたるし(ユースの選手の話題はまったく無かったのは悲しかったなぁ)

その石川はゴールに向かう姿勢は評価できるのだが、小澤へのあわせ方が小澤にゴールを取らせるのではなく、自分の練習であったのが悲しかったかなぁ

それ以上に悲しいのはセンターバックの2人。持ち味は多少見れたが90分間コンスタントに力が出せるか?というところは疑問符は強く残った

東京はオフィシャルで前日に『見に来てください』と書いたわりには、2人のテストだとしたら少し悲しいなぁしかも昨日出場していない土肥ちゃん葉いなかったしねぇ

って少し不満が残りました結果以上にね
| 観戦記 | 23:25 | comments(0) | trackbacks(0) |
仲間を信頼すると言うこと(磐田戦第1弾)
今日の試合に関しては、磐田の川口の大当たりがあった。ファブリシオが退場になった瞬間にチャンスと思ったのを打ち砕くくらいの…

一つだけ気になったのは、ワンチョペが投入された直後の雰囲気が非常に気になった。

ワンチョペが入った瞬間に『なんだワンチョペかよ』と思った人がどれだけいたかが非常に気になった。

週末からの不協和音を知らない私はわけではない…だけどそれはそれとして、たとえ人間だとしても全力を尽くす努力はしてほしかった。

私はいろいろな選手に関して正直厳しい意見を言ったりはする。だけど、試合開始のホイッスルがなった直後以降はたとえ石○だろうと○肥だろうと、一生懸命叱咤激励をする。そういうものだと思うし、それができなくなった時、サイトを閉鎖すべきだと思っている。土肥ではなく塩田であったほしいと思いながらも、試合が開始されれば、土肥には一生懸命がんばってほしいと思っていた

だけど…あのワンチョペが入った瞬間そんな感じはしなかった。だからこそ1点生まれてしまったと思われる

今日は負けられない戦いであったと思っている。福西崇史という1人の人物が移籍という大きな仕事をしたという経緯が正しかったことを証明させてあげたかった

だからこそ悔しくてならない
だからこそ…次に対して大きな勉強大だったかどうか水曜日に結果を出してほしい
| 観戦記 | 00:25 | comments(1) | trackbacks(0) |
大分に行ってきました
最終戦だから行こうと思ったのはずいぶん前の話なのだが、楽しい旅行にはなったと思う。

ANAに乗ったのだが青赤な方々は行きも帰りもたくさんいたりした。行きの飛行機には社長や前田さんまで乗ったりしたのだが。

で、九石ドームは遠かったなぁ…大分空港からホバー→バス→バス。あれだったら福岡経由で行った方が安く済むかもしれないっすね。

で、その九石ドームは試合は少し後に書くとして最後のセレモニー…なんですか?あの宗教団体でも出てきそうな感じな雰囲気は。増田の引退セレモニーまでにかかった時間と、監督に最後にシーズンパスを買ってくださいといってしまうその根性w

で、試合展開に関しては

・審判はくそだった(大分に勝たせたい何かが動いていたような気がする主審とオフサイドの判定が微妙のように思えた線審)
・塩田は良くがんばっていたと思う。と言うよりあのまったりとした雰囲気の中で集中を切らさなかったのはすごいと思う。土肥はいよいよ危機感を感じたんじゃないのかなぁ
・で、10番を目指すはずの栗沢君。ピッチでの存在感がまったく無かった。
・味方ゴール前の混戦の中からドリブルで突破する今野。後で録画で見返したいのだが

で、今日オフィシャルに出たにもかかわらず、昨日の時点でジャーンの退団試合の色が強かった。最後にユニフォームを脱いで奇麗にたたんでエンブレムにキスをしたことの重要性は大きな十字架をみんな背負ってしまったことを忘れてはいけないと思うのだが

で、赤い方々お疲れ様でした。

それ以上に川崎フロンターレの方々アジアチャンピオンズリーグと言うなの罰ゲームおめでとうございます。とりあえずはこの方とかこの方とかこの方とかが中国の警察や軍隊の中とか韓国とかインドネシアとかタイとか行っている姿を見るのを楽しみにしています
| 観戦記 | 22:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
絶対に負けられない戦い(浦和戦)
徹夜明けのぼろぼろな状態の中で中心地にいたりしました(汗)。浦和人の優勝の試合に立ち会いたいと思う意気込みに関してはただただ頭がさがるばかりで

ちなみにU席はかなりアウェー側に流れたものの、浦和の支援者はアウェー側に押し込んだので大変なことになったらしい。

で、文丈の引退だけでかなりの爆弾なのに塩田のリーグ戦初起用という賭けに出たのはさすがに驚いた。塩田が代わりに出てくるのならば、浦和戦ではないだろうと思ったから。それは塩田は技術の高さと同様に精神的なもろさがある。浦和相手でも0点に押さえる能力がある反面逆に5点くらい簡単に取られたりする可能性だってあるとは思っていた。しかも相手の優勝がかかっていた戦いであったためにもし後者になったりした日には塩田仁史という1人のキーパー人生を大きく影響を与えてしまうとも思ったりはした。

で、2年前に『浦和相手だと東京は守備的なサッカーをするのでつまらない』と揶揄されたのがうそのように、どんなに贔屓目に見ても優位に立っていたのは東京であったと思う。

塩田を中心として絶対に失点しないという意気込みが感じられた守備陣。そしてユータと梶山が攻守にあんなに動き回ったのを初めて見たぞ?確かにトゥーリオ以外には攻撃の厚みがいつもより無かったと言うのを差し引いたとしても良くがんばっていたと思う。

で、逆に東京の攻撃は良かったと思うのだが後一歩足りなかったとは思う。平山と宮沢を投入するにはリスクがあったからしょうがないと思うのだが、もう少し両サイドの攻撃のときのフォローとクロスの精度が高ければとは思う。

それと終盤の枠内シュートをことごとく防いだ相手キーパー山岸の好プレ−があったのでむしろ相手をたたえたいと思っているのだが…日本代表に選ばれただけではなくチームに都築と言う同レベルの選手と切磋琢磨しているからであるかもしれない。

今日は塩田が良かったとは思うのだが、逆にまだ土肥が挽回できる機会もあるとは思うから次の試合から2人でいい意味で高いレベルの戦いをしてほしいと思う

逆に8月の戦いで賞賛した平川が山田がトップ下に変わってしまったために出場機会に恵まれて腐ってしまった感じがしてならない。浦議なんかを見ていてまさかと思ったりはしたのだが。

思えば、今年の8月に埼玉スタジアムでガーロの解任を決定づけた試合から3ヶ月あまり。いろいろとあったが、浦和相手に勝てるかもと言う戦いができたのは大きな収穫。と言うよりこの試合が毎試合できていれば間違いなく降格候補3チームのすぐ上の15位なんてことは無いとは思うんだけどねぇ

おまけ:相手監督のブッフバルトのコメントを聞く限り今日はやっぱり優勝を決めたかった反面。負けないことを前提として戦っていたと言うのがありありであった。ただ今年ホームで負けてないし、3点差以上で負けていない浦和がもしかしたらもしかするかもしれないと言うひそかな期待をしているのだがw
| 観戦記 | 23:47 | comments(2) | trackbacks(0) |
厳しいかもしれないが(横浜戦)
残り3節厳しい言い方なのかもしれないのだが、消化試合と言うモードに完全に入ってしまっている気がしてならないのだが…

前半は増嶋どうしたんだと言う突っ込み以上に、出てきた選手に関しては前半だけを見れば良くやっていたとは思う。確かに先発メンバーの横浜がぐずぐずだったと言うのを差し引いたとしても、よくがんばっていたとは思う。

だけど90分間の流れの中で、後手後手にまわってしまった。それ以上にピッチの中にいる選手が混乱してしまったような気がする。

前節で散々チャンスをはずした戸田と同等の決定機をはずし続けた石川はもとより、腐っても奥が入った後は完全に防戦一方だったのは否めない。

少なくても優勝を目指すなんていっているチームはこのような展開の試合を落としたりは絶対にしない。

と言うわけで次節は浦和戦。空気をまったく読まないガンバが引き分けてしまったために、勝てば文句なしで優勝引き分けでもほぼ決定。ただ負けてガンバが勝ったら面白くなりそうだけどねぇ
| 観戦記 | 23:53 | comments(0) | trackbacks(0) |
磐田戦第2弾
戸田のチャンスが全部で6回あった。見返してみても決定的なチャンスもあったのかもしれない。だからもしかしたら6回すべて決めたら7−4で勝っていたなんて結果論よりも今の東京は1点目のきっかけが大切であるかもしれないので1点でも取っていたら結果が変わっていたのかもしれないなんていう人がいるのかもしれない。

でもさぁ…本当にそれだけが原因なのか?

ディフェンス面で言うのだったら伊野波は前田に着き増嶋を1人あまらせるような感じで戦っていたらしいのだが…伊野波の守備は果たして効果的だったか?

伊野波はディフェンスはやっぱりサイドバックとかボランチの動きを本能的にしているのかもしれないと今回は痛切に感じた。はっきり言ってしまえば、相手にボールを持たした後でボールを奪う快感と言うか自信みたいなものがあったのかもしれないのだが、前田のたま離れの早さにものすごく戸惑っていた。と言うかお前の本代表合宿で前田からなんか学んだのか?2点取られた後で前線に顔を出した前田に対してはボールすら触らせないと言う感じがあったのだがそれを最初からやっていればと思う

それ以上に増嶋。余らせているという優位点はまったく感じられなかった。DFラインがぼろぼろになるのは今日に始まったことではないのだが、増嶋のコメントどおり1人余らせるということを前提としているようなサッカーはしていなかった。それは縦の突破にまったく対応できていない徳永と裏を狙われるとなす術のない藤山も含めて相手はよく研究していた感じがした。

それに輪をかけるのはそれを修正できないばかりか反応速度が鈍くなっている感じが否めない土肥。2失点目に関しても4失点目にしても昔のがむしゃらさがあれば何とかなったかもしれない。そんなことをしてまで連続出場をしたいのか?個人的には後半の飛び出したときに一瞬でも退場になればと思ってしまった自分がものすごく情けなかった。

人間力がいなくなった磐田は強さを取り戻したかもしれない、だけど名波も藤田もいない今の磐田は昔の中盤の香りを感じさせることは無かった。スピードが格段に良くはなったのだが、前田の成長の反面、菊池は福西の劣化コピーと言う感じだったし途中出場はカレンロバートだってまったくもってよくはなかった。何よりも磐田スタジアムの独特の雰囲気みたいなものがなくなっていた。上手くはいえないのだがシュートを放ってからゴールに突き刺さるまでの一瞬の固唾を呑む瞬間と逆に得点が決まった後の爆発的な喜ぶ雰囲気は今の磐田にはなくなってしまったような気がする。

その中でディフェンスライン特に300試合出場の鈴木秀人と後半から出場した服部の自分の得意な形に持ち込んでいた守備を見て。苦手なプレーを克服すると同時に得意なプレーに持っていく動きをすることが重要なのかもしれない。それはもちろんキーパーも含めたコミュニケーションを高めることの他ならないのだが、一番重要なものはキャプテンマークをつけている土肥のキャプテンシーだとは思うのだが…

ちなみに攻撃面に関してはルーカスはよくやったとは思うし、平山も日に日に良くなった入るとは思う。私は平山のポジショニングの高さをいかに活用するかだとは思う。

最後に監督の采配に関して。結果論なのかもしれないのだが規郎は左サイドバックに起用したことによって攻撃に対する意識が今までよりも多少低かったような気がする、後宮沢に変えてユータにしたために梶山とポジションがかぶってしまい、梶山の持ち味が消えてしまったような気もする。まぁ磐田キラーだからといって、<strong>このサイトを見る限りだとそれは1点差ならともかく2点差以上の状態で頼るのには無理があったような気がする。まぁそういう結果論も含めて1試合ずつ成長してくれればと思っているのだが
| 観戦記 | 23:03 | comments(0) | trackbacks(0) |
今日は負けられない日だったのか?(磐田戦)
ヤマハスタジアムで勝った事が無い東京と、東京に勝った事が無いヨシカツ(ナビスコは2試合通産で考えて)。もっと言うんだったら人間力の就任時以外は引き分けすらした事が無かった東京にとっては中途半端な気持ちでは勝てない相手だったのかもしれないのだが…

まずは応援の風景なのだが、中心地はどうやら新しいチャントを作成していたらしいのだが、意味的には最後まで突っ走るといった感じが感じられたのだが、周りに伝えることも無く、言ってしまえば無茶苦茶中途半端。そして始まったチャントは今日の表題。

彼らだけが悪いだけではないのだが、今日は本当に負けられない日だったのか?と思ってしまった。それは東京の選手のモチベーションにも感じられた。残留が確定した。相手は優勝争いをしているようなチームではない。そういうモチベーションのときにどれだけ全力を尽くしているのであろうか?

もちろん手を抜こうなんて考えている選手なんかいるわけがないとは思っているが、逆に言うんだったら『絶対に負けられない日』でも無いはずである。

そんな中で、試合は惨敗し、そしたらそうで『カップ(天皇杯)を奪い取れ』なんてチャントは私は絶対にできない。

帰りの車中。偶然やっていた今野のインタビューの中で『みんなはどう思っているのかわからないが、公式戦は大事だから常に全力で戦っているし、成長できる機会』云々の話をしていたことが大事なのか?

確かに、昨日の試合に関してはアウェーだし、相手もそれなりに好調だったと言うこともあったのかもしれないのだが、次はどっちかと言うと不調でしかもホームの横浜戦である。

もう、残留が確定した東京にとっては、全力で戦うことの意義を再認識する戦いになるのではないかと思う。
| 観戦記 | 15:56 | comments(0) | trackbacks(0) |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ 東京中日スポーツ様
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ