よっし〜's weblog

一応FC東京のことを書こうと思っています(←おぃ)
since 2000.6.18
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
歓喜のゆりかご(横浜戦)

少しだけ近況報告

私のサイトの開設時期。二年目の夏のボーナスで自分用のパソコンを買い、サイトを立ち上げた。だから、私の年齢はだいたいわかると思うけど、まぁいわゆる中堅社員といった感じ。

そんな私に新しい仕事が舞い込んできたのはつい二ヶ月ほど前。今までの勤務がお客さんに評価された言わば大抜擢とも言える仕事である。

私の結婚式の主賓の挨拶をしてくれた、今は執行役員になっている三つ上の上司は、その仕事の話を辛いかもしれないがお前がやりたいならやってこいと言ってくれた。そして、、、その仕事を受けた瞬間に自分の生活は大きな変化が生じた。

正直。今までの仕事だって自分以外にできる人が限られている仕事で引き継ぐのも大変な作業の状態だからこそ、ボロボロだったりする。ここだけの話かなり精神的に参っている。

それでも、家族のため、評価してもらったお客さんや上司や何よりも自分のために歯を食いしばって頑張るしかないのである。少なくても逃げることはもう絶対に出来ない。

そんな状態で強引に健康診断をねじ込んで行った横浜戦は、それだけの価値がある試合だった。

もし引き分けていたらどうだったろうか?
もし早いうちに得点が決まって楽な状態ならどうだろうか?

自分が久しぶりにブログなんて書いたからいけなかったのか?
自分が忙しいさなか三ッ沢に行ったのが行けなかったのか?
いつも腰に巻いているタオルマフラーを首に巻いたからなのか?
はたまたインドネシアに行っているはずのこの男が来たからなのか(笑)?

もし、引き分けていたとしても、ターニングポイントにならなかったかもしれない。

だけどこの試合はあの展開で勝ったことによりターニングポイントになり得た試合になったのかな、、、とは思う。

そして、、、自分自身にもターニングポイントになった試合と言い切れる試合になった。

あの試合展開と

ボールを転がってきたときに、確実に決めようとお手本のように、蹴る方向を確認してしっかりと抑えたシュートを放つまでのナオの姿と

そのシュートがゴールに吸い込まれる瞬間と

その後にはにかみながら、ゆりかごをしたナオの姿は絶対に忘れられない風景になった。

後はその瞬間を自分の大切な仲間と共有でき、ピッチの中の選手の喜んでいる姿もね。

言うなれば

あの、シュートを思い出せば、つらい仕事も前向いてやれる。

あの、シュートを思い出せば、また、どんなに忙しくても東京のために時間を作りたいと思えるようなシュートと試合であった。

振り返れば、少なくても、ナオにはどん底な精神状態の時に一回助けてもらっている。

偶然だけど、五年半前新郎である私の退場曲に選んだのはdown beat stompなんだよね。

その時は確かにナオが一番好きだから選んだ訳ではないけど、今振り返ると感謝しています。

そして、これからもね

| 2011年観戦記 | 00:08 | comments(1) | trackbacks(7) |
勝てない理由(栃木戦)

久しぶりの更新恥ずかしい限りです

休止するつもりもなかったのですが

代表戦やJ1の試合に重なっていたり、仕事が忙しかったり、奥さんが仕事をしていたり、奥さんがいらいらしていたりといろいろとあり更新出来ていなかったのが事実です。

まぁ…今日が熊谷まで行ってきたのですが、テレビで観たアウェー栃木戦と単純比較をするのはなんですが、その時よりもチャンスは少なかったような気がします。逆にピンチも少なかったような気がしますけど…

セザーが離脱し、今ちゃんがいなかったり、イエロー累積が出始めたりとこの3試合は所謂連勝街道を突っ走っていた頃の東京のメンバーが組めていなかったりするのですが、それがここ3試合勝っていない一因だと思うのですが、逆にそのメンバーに頼りすぎていたのも原因だと思います。

注釈:ベストメンバー 塩田・徳永・今野・森重・中村・高橋・梶山・谷澤・田邊・羽生・セザー

つまり…もしかしたらベストメンバーを組んでいたら勝てていないというエクスキューズみたいなものが心のどこかにあると思うが、実際そのメンバーと大きな差があるように思えないし、仮に勝っていたとしても、いずれはこのような壁にぶつかっていたような気もするのです。

連勝街道の終盤目に見えて先発メンバーは誰かが疲れていたし、それでも何とか勝利をつかんでいたと言うのが正しい答えのような気がします。

今…今ちゃんの「首位は明け渡さない」と言う言葉を守っているような感じですが、上位が一緒に転んでいるのでいるので首位を明け渡していない。逆に言うなら、中位との差は確実に詰まってきている。

その混戦の中を抜け出すのは、選手が言っているように精度を高めることも大事なのかもしれないが、今のベストメンバーを上回る後1・2ピースが必要なのかもしれない

去年の柏のこの時期の北嶋がそうであったように

| 2011年観戦記 | 22:47 | comments(0) | trackbacks(1) |
熊本戦

正直に言えば

・首位にたったタイミング
・相手は失点リーグ2位
・しかも熊本的に昇格を目指すためには勝ち点はほしい

その他もろもろも含めてこのタイミングで熊本とあたるのは正直嫌だった。加えて城福さんが解説をやっていたり…そういうのもすべて含めて5−0で勝ったと言う結果がすばらしい

相手が10人だった?10人のチームに負けたり勝ちきれなかった試合は何回も見たことがある。
2点目は審判のミスジャッジにも助けられた?でもそれを生かすことが出来なかった。
PKが二つもあった?そもそもPK獲得したことが少なかったはず。
そして…ルーカスに点を決めてほしいと言う場面でしっかりと決めてくれた。

熊本にとっては根占(この試合で150試合出場だったらしいのだが)の退場と2点目のオフサイドのミスジャッジで集中が切れてしまった感じがするし、急増3−4−2とも思えるフォーメーションも失敗した。

だけど勝つためのギャンブルだったと言うことを考えれば5点取られてしまったことを悲観してしまう必要はないとは思う。

むしろ1点も取ることが出来ないことのほうが問題だとは思う。

東京のセンターバックは自称180センチの森重と170センチ台の今野。熊本は190センチの選手。でもしっかりとケアをしていたと思う。

アウェーでの熊本の試合も含めて思うのだが、単純に選手を狙った放り込みには東京は結構強かったりする。危ない場面はフリースペースに走らせての攻撃には怖さがあったりするとは思うのだが…

そして攻撃の面では単純に厚みを増しているだけではなく攻撃への組み立ての経緯に複数の選択肢が常にあるような感じになっていると思う。逆にまだ熊本はそこまでにはなっていない感じがするのかな2人長身の選手がいても2人ともに脅威を与えている状態にはなっていないかなと

まぁ…実は熊本戦が終わった後で実はJFLから熊本を応援していた私の大切な知り合いに会えたりして「もう東京と戦うことはないとは思いますが」と言う風に謙遜はしていたが、それでもまだ半分試合の中で成長をしていたら面白い存在にはなるかなとは思う。欠点がわかっているからこそなおのこと…

今は東京・ジェフ・徳島・栃木でその下が少し空いた感じになってしまったが、かといってこの4チーム以外にチャンスがないとも思えない。せいぜいこの4チームから2チームくらいは昇格するのかなと言う感じだとは思うが…

で、そんな東京は首位を守っている立場になっているが、その上で、石川も権田も達也もルーカスですらまだ温存している状態で戦っている。ただ…11名のスタメンの固定とルーカスと言うスーパーサブが生きていくうちはいいのかもしれないが、大熊さんの昔を考えるとその状態で少しでも欠けたら歯車が想像以上に大きく狂うことがある。そういう意味で2手3手先の考えが複数持っていればいいと思うし、負けたらではなくまける前にその手を打ち続けてほしいとは思うのだが

| 2011年観戦記 | 23:41 | comments(0) | trackbacks(0) |
格上な戦い(岐阜戦)

ルーカスデーになってしまった岐阜戦。誰よりも目だっていたのは49番だったかな。

ガンバの時でも見ていたわけだから、懐かしいと言う感じではないとは思ったのだが、自分のチーム側にあの足が長いのが目立っている外国人がいて頼もしく思えたのは私だけではないはず。

ピッチに入った後で。パスアンドゴーと、クロスに対してカットされる前に妄想で飛び込む姿や、枠の中にとりあえず撃ったぜミドルシュートなどを見たらルーカスが味スタに帰ってきたかなって少し感動できた。

まぁ…試合終了後の挨拶が”ガンバ式”だったのはご愛嬌だけど

で、肝心の試合と言えば、最下位の岐阜とは選手のレベルは一回りもふた周りも違っていた。だからこそボール奪取も簡単にいっていたし、とられもしなかった。そして草民がちぎることも出来たのかな。

試合的に見ればその中でジェフが引き分けても4点以上取れば首位奪還できると言うことを知ってか知らずかしっかり4点と言う結果が出せたのは良かったが、攻撃に厚みがあったかといえば少し微妙。

そして守備は夏場の疲れが出てきたのか攻撃に比重がかかっていたからなのか、決定的なピンチになりそう(あくまでなりそう)な場面が多々あったりした。正直昔鹿島が山形相手にシュート0本なんて記録を作ったが、それくらいの守備を見せても良かった感じがしたくらいだったと思うのだが…

そして…それはその夜に女子ワールドカップ決勝で、なんとなくわかった感じがする。

アメリカと日本どんなに見たって強いのはアメリカだけど優勝したのは日本。澤が昔言っていた、アメリカのチームにいたからこそ、アメリカの大味なサッカーというものがわかっている。実際NHKのインタビューでアメリカのチームでさえ5本パスを通すのも出来ないと言っていた。

組織力と負けない精神力その二つでなでしこジャパンがアメリカを凌駕したとはいえないが互角の戦いをした。

東京は多分J2で首位に立った今はどのチームでも互角に戦えるだけの精神力を持ったチームになったかもしれないが、この順位を守りながら、格上のチームでも戦うだけの力を身につけなければいけないのかなとも思う。

とりあえずは勝ち点を積み重ねていくことが重要。次は曲者熊本戦なだけに

| 2011年観戦記 | 23:05 | comments(0) | trackbacks(2) |
鳥取戦

原因不明の体調不良に侵されています。

花火デーはイメージとして花火はきれいだったんだけどねと言うことが多いような気がする。
新入団選手の発表とかそういうトピックがあるときはいいイメージがない
審判がくそな時、その糞ジャッジに惑わされてまけるようなイメージがある。

確かに去年J1にいた東京と去年JFLにいた鳥取ではレベルの差が違いすぎる気がするのだが(まぁ、そんなチームに湘南は負けたし、アウェーで負けるかもしれないけど)、そんな試合を試合にインパクトがあった試合になった。

世間一般では長友が凱旋観戦した試合と捉えられているのかもしれないけど、それでもこの試合に足を運んだ人にとっては、いいインパクトを与えた試合。もう1回また味スタに来たいなって思った試合になったのかなって思う。

審判のジャッジを上手く利用したリスタート。
余裕が生まれた中で試合開始前から狙っていた秀人の角の上を狙ったシュート
そして、セットプレー

そういえばこの試合両方の副審もジャッジにばらつきがあったよね。

その辺も上手く味方につけることが出来た東京を褒めてあげたい(ってどんだけ上から目線やねん)

続きは明日(書けるか…)

| 2011年観戦記 | 23:27 | comments(0) | trackbacks(1) |
2点目が欲しいと顔に書いてある(愛媛戦前編)

久しぶりのエントリですいません(汗)

一言で言うのなら「1点目取った後に2点目取りたいと顔に出すぎ」でした。といった感じですかね。

圧倒的な強さで勝たなければいけないという十字架に縛られているのか?
失点してしまって引き分けたくないと言う恐怖からなのか?
もしかしたら
こんな相手だったら2点目くらい簡単に取れるやと言う驕りからなのか?

そんな感じがしたのは気のせいか?

愛媛は失点する前も後もまったくサッカーを変えていない。もちろんサッカーは得点やシチュエーションによって変えなければいけないなとは思うのだが、愛媛が東京が変わったことによって変えなくても同点に追いつけると言う思いがあったとするのならば結構今後これを打破するのは難しいのかなぁって気はしてきた。

後はナオに対しての期待度が高かった分空回ってしまった感じがする。特にナオを生かすような形にはならなかったかな。

J2初登場のナオに思い出の地駒沢でいい形で出てもらいたかったけどね。そういう意味でまだまだ途上のような気もした。

草民がゴールを決めた時に昔の関のコールを歌ったとき。正直。アマラオのチャントよりも先に聞いたチャントだから泣けてきたんだけどね。まぁ上手く行かない時はこんなものと言いながらもそろそろ4分の1経過か…

| 2011年観戦記 | 21:36 | comments(0) | trackbacks(0) |
草民の可能性(湘南戦)

正直…草民をスタメンメンバーに見たとき。大竹の出番はまだないんだなって思った。だけど、草民がピッチを去った時の大きな拍手が彼のそしてチームの光を見せてくれたかな。

草民が下がり気味のトリプルボランチになったのは指示なのか意図なのか偶然なのか?その辺はわからないのだが。草民があの位置に入ったことにより

・梶山がボランチの位置にいても前線への攻撃に参加できるようになった
・中盤の底から効果的にパスを散らすことが出来た
・そのことによってサイドからの攻撃に対して厚みが増した
・サイドバックの攻撃参加のフォローがしっかり出来ていた

そんなところかな

椋原阿部の両サイドコンビではなく北斗が入ったことにより、北斗の中に切れ込む動きも効果的なプラス効果になった。

だからこそ、草民がいなくなった後の失点シーンはサイドの選手にケアをしていたのがセザーで真ん中で森重がマークに一瞬遅れたのが残念。

とりあえずは、その原因は草民がいなくなった後のケアができきれていなかったのかもしれないが、それは結果論

2得点目を取ることができなかったのが引き分けの最大の原因なのかな。

イケイケの時に得点できなかったことと1失点はどうしても事故が起きてしまうこと

まぁ80分あまり2点目が取れなかったのに、同点に追いついた後に再度突き放すことが出来るわけがないかな

とりあえず、思ったのはそんなところ

反町監督にしてやられた感じはする。去年あれだけ圧倒した湘南相手に引き分けは…まぁこういうときもあるよと言うには少し苦しいものがあるかな

| 2011年観戦記 | 21:37 | comments(0) | trackbacks(2) |
富山から得たJ2で戦う教訓(富山戦後編)

開幕戦以来のゴール裏での視点を参考に書いてみる。

引いた相手だからスペースが生まれず、攻撃の時に複数の選手に囲まれる。贔屓目に見て東京の選手の方が能力があっても2対1や3対1で抜けるほどの器用さはない。相手はつなぐことではなく、書き出すことに集中しているからなおのこと。しかも前後にコンパクトではなく攻められているサイドに選手が寄っているから、効果的なサイドチェンジができれば効果的なんだが、その能力がないため逆サイドに展開はできない。

それは今までなら米本の役割であり、昔で言えば宮沢の役割であったが、徳永は守備としての能力は及第点を与えることは出来ていても、そのような展開には長けていないから苦しいのかな。

そういう意味では、正直ミスが多かったし、危なっかしいことこの上ないが、上里の方がまだ今後の伸びしろという意味で期待は持てる。根拠はないけどね。

後はサイドバックの動き。攻撃面で椋原も阿部も良くやってはいると思うけど、現代のサッカーではサイドからクロスをあげるだけのサイドバックはあまり怖くは無いと思う。それが、怪我が治ったナオとか本格化したペドロジュニオールとかサイドアタッカーがいれば話は別なんだけど、フリーでクロスをあげることは出来るわけはない。

サイドバックの選手にフォローに行けば、それだけ中が薄くなるのだが、それを覚悟の上で行ったほうがいいのか。そうでなければ椋原なり阿部なりがドリブルで中に切れ込む動きも覚えた方が良いのかなとは思う。

それが出来なければ、中央の選手の能力がオーロイほどの戦力差が無いと正直厳しい。それが出来ないのなら、両サイドのうち片方は徳永がやるべきだと思う。少なくても石川が万全の状態で帰ってくるまでは

まぁ…それ以上に実は心配なのは守備である。気になったのはヴェルディの川勝監督が東京のDFラインが割れやすいと言った事正直ヴェルディ戦でも富山戦でも東京が押していたにも関わらず何回かピンチがあったのは事実。それを防げているのは、今野と森重と言うJ2ではレベルが違いすぎるセンターバックのカバーリングの能力と最後尾に控える権田の能力の高さで持っている。

だけど、カウンターを狙う時にあいたスペースに単純に蹴られ、走る選手との意思疎通がとられるのであれば今後の戦いは厳しいと思うし、そもそもJ1で通用するとは思えない。考えすぎでなければいいのだが、富山が東京都互角に戦えたのは、戦術よりも選手一人一人が自分の力を把握していて、出来ることを最大限に発揮していたこと。最終ラインでつなぐのではなく安全にタッチに逃げていたのはその最たる例かな。

東京はつなごうと言う意識があったが、コミュニケーションはまだまだ足りないと思う。

それが連携が足りないのか戦術が足りないのか

| 2011年観戦記 | 22:19 | comments(0) | trackbacks(1) |
羽生の一撃から始まる反撃(富山戦前編)

個人的な感覚だが東京は開幕戦は置いておいてゴールデンウィークまでにあまり良いイメージはない

優勝って言いながら、だいたいこの頃には難しいなぁなんて思ったりするんだよね。

だけど、今年は優勝(昇格)するのは「お約束」なわけだから、世間の目は厳しかったりするよね。

相手が去年の下位チームの富山だからこそ大勝するんじゃないのって思いはある人が多かったのかなぁ。でもその富山直近2試合は1失点なんだよね。

3-3-3-1と言われるフォーメーションだが、5-3-1-1のフォーメーションに常に見えていたから、東京の選手に対して常に複数人チェックにいっていた。

それを打破したのは、羽生の一撃。開幕戦以来のゴール。しかも開幕戦のゴールは「え?決まったの??」と言う感じだったからなおの事。

1万4000人あまりの観客になってしまったが、決めた瞬間と決めた人が人なだけに爆発したような歓喜に包まれたゴール裏。果たして傍から見たらどうだったのかと言うのは疑問なんだけど、やっぱり勝利は嬉しいっす。

羽生さんに関しては本人も含めて思うところはあるのかもしれないが、与えられた場面の中で結果を出せてよかった。それが次につながって欲しい。若い選手が多い中で羽生が持てる役割に関しては…絶対にまだまだあるはずである。

確かに課題はまだまだたくさんあるのかもしれない。

だけど…今年は昇格するのはお約束だから、こういう試合で勝ち点を積み重ねていくことが大事です。もちろん今年は勝てばOKではなく勝った試合でも次勝つためにどうすればいいかを真摯に考える必要があるとは確かだが…

ちなみに…羽生の去年から今年にかける境遇に関して言うのならば、同情はすれどチームが不当な評価をしたしたとは思っていない。だけど…その不当な評価を跳ね返すだけの結果を羽生がピッチで果たせると私は思うよ。

でも…やっぱよかったぁ!!!

| 2011年観戦記 | 22:54 | comments(0) | trackbacks(1) |
現在の立ち位置(札幌戦)

うーん…正直に言ってしまったら、去年の呪縛をいまだに引きずっていると言う感じがするわけがする。

札幌と東京どんなに贔屓目に見ても個人の能力もチームのコンビネーションも東京のほうが上であった。だけど、サッカーって完成度が高い方が強いほうが勝つとは限らないから面白いとは思うんだけど…

多分理想の数値を100とするならば多分80くらいまでは出来ているとは思うんだけど、残り20をどう上積みしていいかわからない。もっと言うならば80の状態で勝利を目指そうと思わないのが今の東京なのかなって思います。

前線の3人(高松・セザー・ペドロジュニオール)は体調万全でなければ、ナオも米本も失った中盤はつらいものがある上に毎試合いじっていたりする。特に椋原・阿部の両サイドが目処がたっているとはいえ、徳永を再びボランチに調整しているが正直な話まだフィットしていない。それはユーテリティとはいえ、ボランチでやる覚悟が徳永もチームも出来ていないせいではないのかなって気はする。

で、もう一つ言いたいのは東京の選手は1年間でJ1に戻るために多くの選手が残留してくれたが「J1には上がれるもの」と言うおごりが去年の「J2には落ちないだろう」と言うのと同様にないだろうか?

恐らくどんなに贔屓目に見たとしても戦力は歴代のJ2経験チームでも群を抜いているとはいえ、そのおごりがあるのであれば…今後は厳しいものになるんじゃないかな

正直…J2でダービーなんてなんて思ったりはしたんだけど、気合を入れる意味でもこのタイミングはありなのかもしれない。

とりあえず精神論はあまり好きではないけど、必死さが必要なのかなって思ったりしました

| 2011年観戦記 | 21:16 | comments(2) | trackbacks(4) |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ 東京中日スポーツ様
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ