よっし〜's weblog

一応FC東京のことを書こうと思っています(←おぃ)
since 2000.6.18
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
控え組の意地と柔軟性(神戸戦後編)
不思議と土曜日の神戸戦は負けない感じがした。

優しい雰囲気に包まれていたのか?神戸との相性からか?

なぜ、ブルーノから平松に変更したかはわからないけど、相性と言う名以外の何かが今野とコンビを組んだ平松に味方していた。

足の遅さが目に付いたことがあったが、大久保にほとんど決定的なピンチを与えずにすんだ。

確かにこのセンターバックコンビはポストプレーヤーには難がありそうだがオプションとしてはありかもしれない。

この日の先発ツートップは赤嶺と達也であった。個人的な評価として、今年の赤嶺の中では良かったと思う。得点というご褒美といったものをつかみ取ることができなかったが、前線で脅威を与えていた。

つまり、やっぱり平山との相性ってことか、、、

二人ともドリブラーではないかもしれないが、、、来年のことを考えるとファーストオプションは達也であり、同様のタイプの選手なんだろう。

個人的な視点からして、ジェフ戦と比べて羽生と米本の関係が逆になったような気がした。

守備に重点を置いていたのはむしろ羽生であり、米本はいつもの米本になっていた。

その影で今野が梶山と羽生の守備によるギャップを見事に埋めていた。

今日の影のMVPは今チャンのような気がした。

そして、羽生と石川と達也以外がピッチにたつと目を覆ってしまうような感じになっていた中盤前目は、草民と北斗であったが、この試合に関してはまったく遜色なくプレーしていた。

迷いが無かったのか、プレッシャーから解放されたのか?今日の二人はよかった。

今日の先発メンバーは得意なイメージがあった神戸とはいえ、悪かった選手はいなかった。

その反面。入ってきたユースケや椋原はブレーキ気味であった。

赤嶺が途中出場の時は?がつくのと同様。途中出場の選手の短い時間で結果を出すのは難しいのは理解できるが、、、

交代選手がスーパーサブ的な役割ができないのと、長友、今野、徳永、羽生くらいしか柔軟性はないのかなって思う。

前編でも述べたように、東京のウィークポイントは終盤に得点ができないことだと思うが、その一端は見えたような気がする。
| 2009年観戦記 | 22:49 | comments(0) | trackbacks(0) |
フジとサリが味スタからさる日(神戸戦前編)
二人がピッチに常にたたなくなったのはいつ頃だろうか?

フジが子供と手をつなぎながら入ることができなくなりごめんねと言った時に、常日頃定常作業のように繰り返されているかのように行われている試合の中で期するものがそれぞれにある事が実感できた

それは平松にも言えることであり、開幕戦でのスタートダッシュ失敗を人一倍背負っていた元水戸の大黒柱は、苦しい一年間だったと振り返った。

終盤に点があまり取れないのは今年の東京の最大のウィークポイントで来年の大きな課題であると思う。

それは、平松のセットプレーで覆すつもりはないが、そんな平松に対するご褒美かなって思ったりもした。

退団と引退セレモニーで、来年2人がいないことが実感できたが、彼ら2人の大きな穴を埋めなければいけないと言う十字架も同時に背負う。

藤山は札幌の藤山として、フラットな目で見られる。

そして、浅利の夢はプレーヤーとしてはなくなった浅利に理想と現実が直面するかもしれない。

2人のいく末は険しい道もしれないが、今まで培った経験を生かして新天地でがんばってほしい。

そして、2人のいなくなった味スタの未来をみんなで守らなければならない。

その一歩目は浅利が締めくくりで言ったように応援し続けること

なのかな

とにかく、二人ともお疲れさまでした。

まぁまだ後1試合ありますが、、、

にしてもビジョンに常にモニが映っていたのは狙っていたのかな
| 2009年観戦記 | 21:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
右サイドのバランス(ジェフ戦後編)
今更ながら、サッカーは

一つ一つのプレーをいかに早く、正確にプレーするかの積み重ねだと思う。

しかし、早さと正確さは時として、相反するものであるとも思う。

二年目の選手にこれだけの事を求めるのは酷なことなのかもしれないのだが、椋原の判断力はナビスコカップ決勝に比べて明らかに落ちていると思う。

それは、ナビスコカップ決勝で満足してしまったのか?

90分間走りつづける事による足がつってしまうことを恐れているのか?

連戦による疲労蓄積によるものなのか?

そして、、、これらのことを自分も自覚していて、何とかしなければいけないと言う空回りからか?

ちょっとした判断ミスが目立つようになった。

ジェフ戦の日一番走っていたように見えたのは米本である。

しかし、効果的に走っていたかというとそうではないと思う。

相手のボランチ中後が走っていないが的確につぶしていたのと同様に、いい場所を察知した守備はできていなかったと言うことになる。

二人の経験値はまだ足りない。もちろんこれを糧に一歩一歩成長しなければならないが、反面、この二つの敗北はあまりにもダメージが大きく、良い経験になりました。ではすまない。

一方のジェフは、フォーメーションも含めて当たっていた。中盤のボールは中後に取られ、とったボールは米倉と谷沢を押さえることができなかった。

そして、浦和戦同様に真ん中が整っていないうちのクロスでやられた。

確かに直前にブルーノと今野が痛む不運もあったのは残念だが

椋原に関しては、本当ならば、代わりの選手がいるのならば、代えなくてはいけないレベルになっているという事実は例えけが人が続出しているとしても、来年の編成を行う上では、考えなければいけない大きな課題である。

少なくても東京が来年戦っていく上でACLや優勝を目指すチームならば、、、

もし、棚ぼたでACLの出場権を得たとしても、ジェフ戦のような試合では上を目指すことは出来ない。

その事実だけが、この試合で得た経験にはしたくはない。
| 2009年観戦記 | 20:46 | comments(0) | trackbacks(0) |
岡田さんと勝ちたいと思う執着心(ジェフ戦前編)
岡田正義さんのジャッジについては疑問を感じた。

藤山や中山のようにベテランでも新天地を見つけようとする選手に対して応援したいように、年齢は必ずしも判断基準ではないと思う。

ただその反面。平等に扱う必要があるとは思う。

岡田さんは年齢かどうかはわからないが判断の速さと視野が狭くなっているような気がする。

さらに、副審に岡田さんのジャッジは絶対だというアンタッチャブルな考えもあるような気がした。

少なくてもprofessionalのレフリーのジャッジができないのであれば、今後二度と笛は吹かないでほしい。

しかし、審判はクソであったが、それが負けた原因だとは思わない。

逆にジェフの中で見苦しいと言う人もいるらしいが、逆にジェフ側もお互い様で不利になる判定はあった。

話はそれたが、実際問題として、勝つ姿勢がジェフよりあったのかは気になる。

この日は降格後初めての試合。

試合前には選手が挨拶に現れ、社長の挨拶とスタッフの一周の謝罪の挨拶もあった。

皮肉をいうのであれば、勝てばACLの可能性があり、順位も変わり賞金も変わる東京が、勝っても降格という現実は変わらないジェフのただ目の前の勝利を掴み取りだいと言う理由のチームに屈してしまったと言う現実だけは直視しなければいけない。

特に2失点目の後でバタバタしてしまった精神的なダメージは、自分たちのサッカーをすれば勝てるというメンタルは全くなかった気がする。

こんなはずではないと言う切り替えの悪さを最後まで引きずってしまったこの試合。

あえて言うならば、藤山と浅利とサッカーができるのは今年が最後と口にしているが、本当にそう思っているのだろうか?

東京のサッカーは面白いサッカーとピッチにいる選手は思っているのだろうか?

梶山も石川も長友もいない東京だし、満身創痍なのはわかっている。

だけど、純粋に全力を尽くして戦っているのかが気になった。

平松が悪いわけではないが、勝っていても負けていても平松が出てくる今の現状をみてベンチメンバーも含めた全員で戦っているのかと、、、

相手は、もしかしたら出場している選手も大幅減俸や解雇されるかもしれないのに必死に戦っているのかと思うとなおさら、、、
| 2009年観戦記 | 21:52 | comments(0) | trackbacks(0) |
前半と後半(浦和戦後編)
監督は五分間でやられてしまったと言った。

勝負というものは優位にゲームを進めているものの方が勝つというものではない。

だからこれがサッカーと言ってしまえばそうなんだが、、、

浦和は今野とブルーノのセンターバックコンビがボールを持っているときは、ライン深くまで追わなかった。

阿部勇樹と鈴木啓太はディフェンスだけは腐っていなく、米本梶山のコンビを抑えていた。

両サイドの動きはしっかりと把握されていた。

端的に言えば、椋原は中に切れ込むことはないと読まれていた。

徳永にボールが渡ったときはコースを完全に防がれていた。

疲れからかいつもより迫力がなかった両サイドは浦和に握られてしまった。

リトリートの守備を使われ、真ん中を固められたらのは事実だが、結局は横の揺さぶりだけではなく縦の揺さぶりも欲しかった気がする。

確かに結果論だが、、、

ちなみに上に書いたのは前半終了時点の私の感想である。

つまり、先制点を与えてしまったら強いという事実をどれだけ理解できていたかということ。

贔屓目なしで押していたのは東京である。

相手は腐ってももと元アジアチャンピオン。負けないような気がすると浮かれていたのならば再考しなければいけない。

ちなみに、昨日目立ったのは山岸とサイドバックの高橋。向こうの監督も絶賛していたが、ディフェンスラインの中で前に正確に繋ごうという意志があった唯一の選手である。

ただ、多くの人が言っているように、今の浦和はまだ監督の理想の絵どおりに動いているどころか、迷いがあるのも事実。

そんなチームに負けてしまったのは、監督曰わくの「優勝で浮かれていたと言われてもしょうがない」というセリフであろうか?

そういえば、スカパー!のハーフタイムの東京特集はナビスコが終わった後にとったであろう椋原であった。

これも結果論であるが、椋原は浦和戦ではブレーキ気味であった。

因みに、そんな浦和は昨日は一言でいえば攻撃も守備も二速がなく、一速からいきなり三速にギアチェンジしていた。

そのリズムに戸惑っていた感じもする。

まぁ首位川崎とは勝ち点差9得失点差は15?

おまけに梶山の2試合出場停止。

もう「優勝を掴み取れ」は歌うべきではないだろう。少なくてもリーグ戦では

ただ残り三試合は勝利を掴み、少しでも順位はあげてほしい。

今年もACLの出場権は上位3チームと天皇杯優勝チーム。

かぶったら四位のチームだっけ?
| 2009年観戦記 | 20:32 | comments(2) | trackbacks(0) |
浦和に勝てない何か(浦和戦前編)
 川崎が優勝できないように、東京が浦和に勝てないなにかがあるのかなぁって気がした。

勝ってしまえばまた歯車は動き出すんだろうけど、勝つまでにはもう少し努力が必要なのかな

昔は東京は浦和にとってはお得意様なんだけどね

まぁこれがナビスコの疲れが…とか言っているうちはまだまだなのかな

少なくても、ホーム側自由席をあそこまで押し込む努力をした報いがこれなんですかって思ったり

思うことはいろいろあるが、それはまた明日ということで

むこうのつきあいだかなんだかしらないが開門が3時間前だったりしたんで疲れた。
| 2009年観戦記 | 21:57 | comments(2) | trackbacks(0) |
東京のこれから(ナビスコ決勝後編)
試合のことを書いてみたい。

ここまで到達するのに、前線の選手に離脱が続出した反面ディフェンスラインは最後まで安定し続けていた。

今年の最初から起用された権田。

キャンプの時から潜在能力の高さを出し、いつから起用されるかのタイミングだけはかっていた米本。

最初二人をみたときはどうなることかと思ったのは内緒だが(笑)

それに加えて

徳永、ブルーノ、今野、長友のディフェンスラインに椋原のバックアップを加えたラインは常に安定していた。

逆にいうなれば、その5人の意識がしっかりしているからこそ、それ以外の選手が入っても安定する。

上の5人のうち2人しか使えない場合以外は何とかなるかもしれないと思う。

その上でブルーノ、今野、梶山、米本とボランチが出来る選手でセンターラインを固めている。

ボールを最終ラインで持っていれば安定度はナンバーワンとどっかで書いてあったが、ブルーノも今野もそして城福サッカーの心臓はここにあるのである。

その二人のコンビを批判続けた私であるが、もしかしたらいけるんじゃないの?って思ったのは川崎戦である。

今シーズン最悪な試合というのは味スタの川崎だと書いたが、ブルーノのレッドカードが出るまでは勝利を疑わなかったからである。
梶山と米本も含めた攻守のバランスを加味したディフェンスの安定性は間違いなく

後はバックスタンドでみてわかったのだが、赤嶺と平山は常にディフェンスラインと駆け引きをしているね。

頻繁に動いているのを確認できました。

石川で目立った影で研究されないまま進化し続けた東京と残り四試合のリーグ戦と天皇杯。少しでも多く戦いたい。



続きを読む >>
| 2009年観戦記 | 22:59 | comments(2) | trackbacks(0) |
東京の価値(ナビスコ決勝中編)
今日の朝は東中とエルゴラを購入。以前は全部のスポーツ紙を購入したが小遣いではこれが限界。

文を読みながら30過ぎたおっさんが目に涙を浮かべているのは客観的には気持ち悪いのかな。

でも自然にうっすらとやばいものが、、、

そうそう、いつも同じ電車の同じ場所にいるんだが、隣の話したことはないよく見る人はエルゴラを持っていた。東京ファンかな。

で、本題

たまになんで東京を応援しているの?

って聞かれることがある。

自分の地域のチームだから。
強いチームだから。

人によっては

自分が応援しないとだめになりそうだから。

なんて意見があるかもしれない。

きっかけはともかく、見続けるには理由があるのかもしれない。って人には思われるのかもしれない。

その答えとして。

東京は確かに常勝チームではない。ただ、本当に勝ってほしい時には勝ってくれるような気がする。

いわゆる東京はやめられない思いがやめられる思いを上回っているだけである。

と答える。

埼玉の赤いチームに負け続けている人が、去年の最終節でしてはいけない引き立て役になってしまった人が言うのはあれなんですがw

古くは準会員チームとしてJリーグの昇格を目指すチームを粉砕。
棚ぼたの優勝。
ギリギリの昇格。
上位いじめや優勝阻止なんてものもあったし。

そもそも試合展開に一喜一憂できる試合が多い。

ジャイアントキリングをはじめとして足元をすくう相手にとっての悪役ぶりは間違いなく好きになった一つである。

もちろん、このままではいけないと思ってはいるんですがね。

つまり、川崎が強いチームであればあるほど、なんとなく負けない気がした。

いざ、国立の舞台にたったら、いろいろな人が言っていた根拠のない勝てそうな気がするのはそんな裏付けがあるような気がします。

一方の川崎を卑下するつもりはないのだが、

自分が応援しないとだめになりそうだから。

というのは川崎のどん底を知っている方への表現である。

私の友人をして

ダメな男に貢いでいる女の気持ちがわかる

といっていたくらいだから、、、

そんな私も応援はしていないが、そのどん底の時に、足繁く等々力に通っていた人間である。

そんな客観的な意見を言うなれば、今の川崎は

自分が応援しないとだめになりそうだから

と急激に強くなり

強い川崎を応援したい。

という考えの人が現れているのかもしれない。

チームが強くなることは否定しない。でも、強く愛されるチームかというと今の川崎には疑問符が着く。

もしかしたら、走りつづけた人が止まった時に、強くなくなった川崎があまりよくないチームになる可能性を秘めているかもしれない。なんて思ってしまった。

まぁその辺は人のチーム何で強くは言わないが、少なくても、以前私が行っていたような雰囲気ではないのは現実である。

良いか悪いかは別として、

そういえば、そのときに「フロンターレはそのまったり感が良いんですよ」って言っていた人いたなぁ、、、

彼は今も見に行っているんだろうか?

続きを読む >>
| 2009年観戦記 | 21:02 | comments(4) | trackbacks(0) |
川崎が勝てない理由?(ナビスコ決勝前編)
あら、川崎さん選手入場の時に星をかざしたけれど、ナビスコをとった日にはユニフォームに星をかざすんですね。

それを見た瞬間になんとなく大丈夫なような気がした。

※チームの意識が変わっていなければ、ナビスコカップ優勝では東京のユニフォームに星は増えない。

最初から最後まで図式は初タイトルをとりたい川崎と今年三度も負けられない。ホーム国立では負けられない東京の図式である。

勝因は二つあると思う。

一つはタイトルがほしい川崎の敵は誰だったのかということ。

相手が目の前の東京ではなかったような気がする。

自分たちのサッカーをすれば勝てるという意識はあるのかもしれないが、そうであったとしても川崎の敵は東京以外の誰かであった気がする。

あともう一つは一点目をとられるまでの動きと一点目をとったあとの動きである。

一点目をとるまで川崎の三人のFWを中村憲剛をコントロールするという図式。

危険な場面が多々あったが、それ以外の選手の押し上げはなかった。固かったのかな。

一点とられてから、より中村憲剛にボールが回るようになったが、中村憲剛の細かいミスが目立つようになった。

言うなれば、去年までの悪い頃の石川の空回りにそっくり

攻撃パターンがいつも以上にワンパターンになったような気がする。

一方の東京は前半に先制点を奪うのも二点目をとるのもはじめてではない。

最後の最後の笛を聞くまで勝利を目指して走りつづけた結果だと思う。

もちろん大事なのは今後。残り四戦と天皇杯最後まで夢をみさせてほしい。

まぁ、、、それにしても今日のMVPは権田だと思う。

にしても米本は本当にうまくなったなぁ、、、

シュートセンスが浅利なみなんて言ったの誰だよ。

すいません。m(_ _)m
| 2009年観戦記 | 22:20 | comments(4) | trackbacks(0) |
ナオの魔法よとけないで(柏戦)
柏戦は多くの人が書いているように、ナオのあの交錯プレーで、まったく違うものになってしまったかもしれない。

人それぞれ言いたいことはあるのかもしれないが、ナオ自身が自分のブログに書いてあるように、もし、あの場面でもう一点を取りに行かないという選択肢はないわけであり、残念ながらいくつもの偶然が重なってしまった必然なんだと思う。

だから、ラストパスを出した羽生も、それに走り込んだナオも、アフター気味に乗っかってしまった柏の大谷も、追加点がほしい東京とこれ以上の失点を防ごうとした柏の争いの結果である。もちろん、時間や得点差のシチュエーションも含めて、

勿論、その一言で片づけるほど簡単なものではないし、サッカーのルールの根底として、けが人の撲滅をしたいのであれば、得点が決まった。故意ではないという理由だけでおとがめなしというのはどうかと思うし、何試合かの出場停止処分を出すべきである。

ただ、それも叶わない現実なんだと思う。少なくても、ナオの怪我はそんなことをしても、戻ってくるわけでもなく、回復が早くなるわけではない。

あのプレーの後に入った草民、北斗、大竹が輝かなかったことを酷く叱責したらしい。

個人的にこの側面だけをみるなら大人気ないと思う。特にファーストチョイスは草民である。高校卒業一年目の子に大黒柱となっている。石川のあんな状況の後で結果を出せというのは、あまりにもハードルの高い要求である。

しかし、その反面石川が例え、もう今年出場することができないとしても、石川が大勢決していた中でなおも多くの得点を取りに行った意味を残った選手が理解する必要がある。

もちろん、私も何事もなかったかのように、清水戦で、、、ナビスコの決勝で戦っているナオを望んでいる。

しかし、本当の意味でそれを願うのならば、残ったメンバーでナオという大きな穴を埋めなければならない。

その上で、復活した石川という新しいピースが入ってくれればとは思う。

そのピースはふつうに考えれば、鈴木達也が下がり、赤嶺と平山のツートップ。牙城を他の選手が崩せるかに本当の意味の残り五戦とナビスコ、天皇杯の意味を持っている。

にしても、ナオのブログのコメントは優等生発言そのものである。くやしいのは誰よりも本人である。

多くの同世代の選手が輝ける時間を持つ中でやっと石川が本気で輝ける時がくると思った矢先の出来事。この克服の先に輝ける未来が、誰よりも輝ける未来であることを早期回復とともに願いたい。

あの時、同じベクトルであった羽生のためにも

そして、第2のナオを出さないためにも、、、
| 2009年観戦記 | 20:06 | comments(0) | trackbacks(0) |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ 東京中日スポーツ様
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ